2025.07.29
“条件”で競う採用から、“共感”で惹きつける採用へ。 人材紹介・スカウト・媒体で「いい人が来ない」はなぜ起こる?

こんな方におすすめ
- 採用にコストをかけているのに、なかなか成果が出ない
- 人材紹介やスカウトに頼っても、ミスマッチが多い
- 「共感」や「カルチャーフィット」という言葉は知っているが、どう取り入れればいいかわからない
- これからの時代に合った採用のあり方を見直したい
セミナー内容
条件で競う採用は、もう限界。
これからは「共感」で惹きつける採用へ。
人材紹介・スカウト・求人媒体を使っても、「いい人が来ない」と感じていませんか?
その原因は、「給与や待遇」といった条件だけで勝負している採用戦略にあるかもしれません。
本ウェビナーでは、従来のやり方では採れなくなった背景をひもとき、
“共感”で人を惹きつける採用手法を具体的に解説します。
- 求職者の価値観の変化と、従来の採用手法が通用しなくなっている理由
- 条件競争から脱却する「共感採用」へのシフト戦略
- 人材紹介・スカウト・媒体での効果的な“魅せ方”のコツ
- 小さな企業でも実践できる、企業ブランディング×採用の考え方
セミナー後はリアル交流会あり!
前回好評だった軽食付きの交流会も開催いたします。採用課題を共有し、HR担当者同士でつながりを深める絶好の機会です。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
講師のご紹介

株式会社グランネット CHRO内田 普紀2001年に青果物流通大手・株式会社フレッシュシステム入社後、商品・事業開発に従事。2009年よりフレッシュMDホールディングス株式会社(現:株式会社ファーマインド)にて人事責任者を務め、組織改革や制度設計を推進。その後、不動産・広告業界で人事・経営管理に携わり、M&Aや基幹システム導入を実行。2022年より現職で経営管理・採用マーケティング部門を統括し、人事課題解決のコンサル業務も担っている。

ウォンテッドリー株式会社 取締役COO恩田 将司慶應義塾大学経済学部卒業後、リクルートスタッフィングに入社し、営業や経営企画、新規事業開発を経験。その後リクルートテクノロジーズ(現リクルート)での開発マネジメントを経て、2019年4月にウォンテッドリーに入社。Visit事業での営業企画、Engagement事業の事業責任者を経て、2022年12月より現職。

株式会社グランネット CSO(最高戦略責任者)安田 一平大学卒業後、新卒でコンテンツマーケティングの事業運営会社に経営層としてジョイン。総月間200万PV売上1億円以上の複数メディアを運営。また、採用担当として、難関大学卒の人材を新卒中途共にダイレクトリクルーティングすることで採用単価を10万円以下に削減。その後、株式会社グランネットに入社し、採用マーケティングにて同社主要取引先に貢献。現在は社外での人事交流の機会を作ることにも力を入れている。
開催概要
開催日時 | 2025/9/17(水曜日) 19:00-21:00 |
---|---|
参加費 | 無料 |
開催方法 | オフライン:株式会社グランネット本社(大阪府大阪市北区西天満5-1-9 大和地所南森町ビル7F) |
参加方法 | お申込後にメールにてご案内いたします。(当日は社外秘の採用ナレッジを含む共有があるため、同業の方/人材紹介業のご参加はお断りいたします) |